日光市議 阿部かずこ  みつばち通信

市民活動から議員へ。皆様に様々な情報をお届けします。みつばちが花から花へ飛んでいき、受粉し花を咲かせるように、情報が届きそこで花咲くようなことが起こるといいなと思ってます。

今、なぜ二宮金次郎さんなのか

道徳のない経済は犯罪 

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171114195524j:image

日光市二宮尊徳さんの終焉の地。学校でも二宮金次郎像があります。しかし、その実体は余り知られていない。

今と似た動乱に生きた二宮尊徳さん、その清貧の思想は今こそ必要だと思います。

以前二宮尊徳さんを奉った、報徳今市振興会館を受託していましたので、尊徳さんの事勉強した事があります。

飢饉で喘ぐ人々を救済し、財政をたておなした尊徳さん。

その尊徳さんのサミットが日光市で開催となり、参加してきました。

その中で「道徳のない経済は犯罪」との講演者の言葉が、本当にそうだ、現政権が正にそうだ!

 


f:id:abe-kazuko-hope:20171114204615j:image

 

 第23回全国報徳サミット日光市大会

二宮尊徳の絆でつながる市町村が、尊徳終焉の地である日光市に一堂に集い、報徳仕法を「ひとづくり・まちづくり」に生かすためのサミットを開催。

 

レセプション


f:id:abe-kazuko-hope:20171114200326j:image

11月10日ホテル三日月さんでレセプションが行われました。

教育建設水道常任委員会副委員長をしているため、招待されて行って来ました。

市内のホテルには行くことがなく、ホテル三日月さんの豪華さに圧倒されました。

スパもあり、日帰りもOK。行きたいー
f:id:abe-kazuko-hope:20171114200342j:image

 

いやいや、そうではありません!仕事で来ています!

議員として、関係市町村の方々と懇談しました💦

遠くは北海道の豊頃町からおみえになってました。

龍王太鼓のおもてなしがありました。初めて見ました。賑やかしくて良かったです。こういう時に地域の伝統芸能に触れる機会があり、日光市の素晴らしさ実感します。

同時に地元ではお祭りが一切なく、伝統芸能に関わる機会がなく育った我が子。地域の子どもたちに伝統芸能を体験出来る機会を作りたいと思ってます。

 

○オープニングセレモニー(9時15分~)

 

川俣民俗芸能保存会による、三番叟(さんばそう)・恵比寿大黒舞


f:id:abe-kazuko-hope:20171115084318j:image

○基調講演(9時50分~)


演題…二宮尊徳の思想と仕法の要点
講師…大藤修(おおとうおさむ)氏(東北大学名誉教授)

 

○報徳学習発表会(10時50分~)


轟小学校4年生および生涯学習団体「日光尊徳きらり」による報徳学習の事例発表

 

○パネルディスカッション(11時20分~)


参加自治体の市長などによるパネルディスカッション

※その他、今市高等学校生徒・市内団体などによる展示・販売、茶席の接待なども実施します。

 

小田原生まれ、転落人生

     二宮金次郎天明七年(1787年)小田原市栢山に生まれ、1856年に栃木県今市でなくなりました。二宮金次郎というとたいていの小学校の校庭に銅像がありましたので、殆どの日本人なら知っていると思いますが、生涯にどのようなことをし、どのような教えをしたかを知る人は少ないと思います。
  金次郎は天明7年(1787年)に小田原市の裕福な農家に生まれ安政3年(1856年)に70歳で亡くなりました。生まれた頃は裕福でしたが、川の氾濫で田畑を失い、お父さんは金次郎が14歳で、お母さんは16歳の時になくなりました。
 そこで叔父さんに預けられるのですが、ある夜 明かりをともして本を読んでいると叔父さんに怒られたのでした。「お前は誰のおかげで飯を食っているのだ。油がもったいない。」というのです。

 

叱られても本を読む


 金次郎は今度は空き地に菜種を植え、出来た菜種と油を交換して本を読むのですが、また叱られるのです。お前の時間は俺の時間だ。お百姓に学問はいらないというのです。それから始まったのが、左の写真にあるように、槙を背負い歩きながら本を読む姿なのです。

 

財政再建


  やがて金次郎は叔父さんの家から独立し、実家の再興に取り掛かりました。そして勤勉と倹約に努め、24歳で以前のような裕福な家に再興しました。それを知った小田原藩士服部家に財政の建て直しを頼まれ、これも成功する事が出来ました。それが広まり今度は小田原藩の分家にあたる桜町領(栃木県二宮町)の再興を頼まれたりして、生涯に615の村々を立て直したといわれています。
 金次郎は桜町領を再興するときに、武士の位を授けられ二宮尊徳となりました。このことは身分差別の象徴だと言う方もあると聞きましたが、二宮金次郎がそういう時代に生きていたということで、生涯にどういう業績を残したとか、どのようなものの見方考え方をしたかという事とは違うと思います。むしろどのようなことを人々に説いたかということが大事ではないかと思います。

 

分度水譲

分土  
・まず 勤労、分度(倹)、推譲を人々に勧めました。
  勤労とは   徳に報いるために働く、
  分度とは   収入の範囲内で支出を定めること
  推譲とは   勤労、分度をしてたまった物を将来のために                                      残したり、人に及ぼしたりする事。

 

積小為大

 

・また「積小為大」 「五常講」を人々に説きました。
  積小為大とは  小をつんで大と為すということです。
  五常講とは   お金の貸し借りの旋回の過程で、「仁」の                                           こころをもってそれぞれの分度を守り、多                                         少余裕のある人から困っている人にお金を                                         推譲し借りた方は、「義」の心をもって正                                           しく返済し、 [礼」の心を持って恩に報い                                           るために冥加金を差し出すなど心を配って                                         人に接し、「智」の心をもって借りた金を                                           運転し、「信」の心を持って約束を守る、                                           すなわち「仁義礼智信」の「人倫五常の                                             道」を守ろうというのである。

           (童門冬二 「二宮金次郎」)
 

尊徳思想はどこへ


f:id:abe-kazuko-hope:20171116060358j:image

日光市に今年4月にオープンした日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館・市民活動支援センター。その建物になる前は、市民活動支援センターの建物と、二宮尊徳翁の資料館を兼ねる報徳今市振興会館の2つにわかれてました。

以前の市民活動支援センターは法務局をリニューアルしたもの。報徳今市振興会館は今市報徳役所遺跡跡を尊徳翁没後100年の記念事業として、民家を移築して開館したもの。

報徳今市振興会館は素敵な古民家でした。

 

壊された報徳今市振興会館


f:id:abe-kazuko-hope:20171116060211j:image

東日本大震災でもほとんど被害を受けなかった報徳今市振興会館。歴史的価値のある木造建築が、今回の複合施設建設で取り壊されました。
同敷地内にある日光市市民活動支援センターも。落ち着いた雰囲気で市民の憩いの場であるこの空間が、冷たい建物に変わる事など想像できません…なぜ?いったい誰のため?

市議に出ようと思ったきっかけのひとつの出来事でした。市民活動支援センターの設置を、衆議院議員福田昭夫さんが市長の時に要望し、現市長が整備して出来、センターの運営を2年間しました。


f:id:abe-kazuko-hope:20171116061452j:image

報徳今市振興会館も受託して、市民団体にも貸し出し、多くの人に利用して貰えるようにと、1日200円で誰でも使えるようにしました。

尊徳さんは質素倹約に努めた人です。その思いにこたえるようにと思っての事です。豪華な建物になる事を尊徳さんはどう思ってるのでしょうか?


f:id:abe-kazuko-hope:20171116061427j:image

かまどもありました。テレビの収録も行われるほど価値があり、かまどをテレビ局の人が使えるように直してくれてたんです。

壊したものは元に戻りません。

今回の報徳サミットで改めて、日光市市政も分度水譲忘れてはいけないと思いました。

アースディ那須から学ぶ

 

自主講座「アースディ那須の方法」


f:id:abe-kazuko-hope:20171101093531j:image

 

10月31日、日光市民活動支援センターで「アースディ日光」が、今年で7回を数えている「アースディ那須」の2人の共同代表(大平夏澄さん、大森綾香さん)を日光に迎え、「基調講座」、さらに珈琲店に場所を移し、「珈琲座談」へ。

 

大平夏澄さん


f:id:abe-kazuko-hope:20171101101818j:image

 

那須町の芦野在住。住んでるところは、2000人の過疎地。

生まれた家は酪農をやっていた。東京に出てギャラリーカフェ運営。

2011年震災があり、消費社会に疑問を持つようになり、帰る気はなかったが、自分で物を生み出したいと帰郷。

農産物直売の近くの空き家があったので、そこを借りて、地産地消を目指し、飲食店『遊行茶屋』を運営。   

2011年 3回目からアースディに関わる。

帰郷して地元と繋がれるか不安だった。非電化工房の藤村さんを知り、そこからアースディに関わり、色々な人と繋がれた。  

 

大森綾香さん


f:id:abe-kazuko-hope:20171101101843j:image

 

那須町黒田原在住。地域に興味はなかった。 保育園生から高校生を対象に英語を教えている。

イギリスにいたが帰郷。 地元の寅さんと言われる女性につれ回され、大平さんと出逢う。

大平さんとはなんと同級生であった。

アースディ那須がきっかけで、今は海外と子どもたちを繋ぐため、本屋を開く(hetos Communty Llibtay) 基本は楽しく。

 

第1回アースディ那須

小山さんと藤村さんが出会って実行され、小山さんが第1回実行委員長。今益子に移住。

藤村さんは非電化工房のオーナー。以前アースディ日光のメンバーで見学に行きました。

 

非電化工房のコンセプト


f:id:abe-kazuko-hope:20171101102706j:image

 

「エネルギーとお金を使わなくても豊かになれるそういう選択肢があってもいい」

一人の発明家の、そんな思いを具現化したのが、那須の自然の中に佇む私設テーマパーク「非電化工房」。

代表の藤村靖之氏は、高度成長の時代、大手企業で次々と特許を取得したトップエンジニアだった。

1984年に39歳で起業し、自ら発明した製品でビジネスを展開していった。

那須に移り、テーマパークをつくり始めたのは2007年。現在では、見学会やセミナー、ワークショップ、起業塾などを開き、年間3000人以上が国内外から訪れる。

 

火付け役の藤村さん

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171101113248j:image

くっつけたら面白い。なんかやっちゃおうよと藤村さん。

たかがアースディ、されどアースディ。

脱消費社会を日々に根づかすのが大事と藤村さん。

最初の2年間、非電化工房でアースディ実施。

当初はハモニカ食堂と言って、どこがスープと持ち寄りで、一つの食堂を運営。

アースディ那須では藤村さんは大きな存在。

 

 アースディ那須ーホームページより

 

アースディ那須は、那須在住・発明家「非電化工房主宰」の藤村靖之氏の呼びかけにより、那須の自然を愛し、地球と平和が大好きなボランティア実行委員会を発足し運営しています。

地球環境について考えるアースデイ(4月22日)の理念に共感し2010年から始まったアースデイ那須。地球と平和を大事に思うローカルのゆるやかなつながりは、何世代も先の子供たちに大切な自然と平和な社会を残すためにこれからますます大切だと考えます。

「ゆるやかにおおらかにつながろう。」というアースデイ那須の合い言葉の元、たくさんのつながりが生まれて、そのつながりから何かが始まっています。

 

テーマはその時に必要だと思ったこと

 

 2011「那須を希望の砦にしよう」

2012「エネルギーをつくってみる」

2013「地域で活躍するローカルヒーローたちの声を聞く」

2014「ローカル×暮らす×わ。」

2015「子供にみせたい見本市」

2016「紡ぐ」

 

2012の震災後のテーマは那須希望の砦。原発事故の影響を受け選んだテーマ。

繋がりだし、その後参加者が色々な動きが出てきた。アースディアワード。みつばちの羽音と地球の回転の映画も上映。

大人は繋がったので2015は「子供にみせたい見本市」

 

2017  すこやか ー健康な暮らしー

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171101113939j:image

健康と聞いてあなたは何をイメージしますか?
体のことはもちろん、自由な心、豊かに循環する自然、生活、交流、エネルギーなども地球の平和、そして健康に繋がるとアースデイ那須は考えます。
その意識を共有し、すこやかに未来へつないでいきます。

 

進化と価値

 

2017年参加は100店舗。参加者は5000人。。。はいないよねとお二人。規模が大きくなり、みんなでが難しくなった。各店舗でワークショップしてもらい、持ち帰れるようにしてもらった。  

コンセプトに合わない団体は辞退も。

2日間で準備等めっちゃ大変になった。駐車係は警備員を雇ったり。

勉強・学んでかえるにしたい。大規模のままというだけでなく、きゅっとしたい。

広げたいし深くもしたい。両立が悩み。

進化するに従い、価値が薄れない、初心貫徹が大事。

 

実行委員会

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171101113953j:image

メンバー30人ほど。実働は100人。メインで動くのは10人。コア15人。

経費は20万円 。補助金に頼らない 。参加団体1000円。 カンパ  繰り越しもある。場所は市の減免申請受けている。

 

質疑応答

「アースディで有機農業とか増えたのか」

大日向マルシェが産まれた。最初有機農業は趣味なんじゃないかと言われたが、 那須町が農業として推してくれ始めた。

金子くんの野菜という有機農業家も誕生し、 特殊な物じゃなく、地元のシェフも使ってくれた。

 

「参加者の地元割合」

那須町那須塩原市 8割  。2割は遠方もある。

参加団体は良いお店が出来た聞けば行き、アースディを知らせ、「良かったら来て下さい」とソフトにお声かけ。

 

計約2時間たっぷり、お話しをうかがいました、学びたいことが多く、時間が足らないぐらいでした。

なごやかな座談会を行うことができました。

これも富岡さんが企画してくれたお陰です✨

 

2018年が第一回となる「アースディ日光」にとって、さまざまにヒントが得られた有意義な時間でした。

お二人のお人柄がアースディ那須の可能性を広げていると思いました。やっぱり女性が共同代表が良い!

 

うちの美女、大貫さん、山口さん、このお二人に引き続き共同代表をやって欲しいと確信を持った日となりました!聞いてるTonちゃん!!


f:id:abe-kazuko-hope:20171101114432j:image

 

「アースディ那須」の大平さん、大森さん、ありがとうございました。

 

女性が動くと地域が変わる

アースディ日光がきっかけ?


f:id:abe-kazuko-hope:20171024003140j:image

 

10月21日「栗山マルシェ2017」がありました。

雨の中の開催ですが、多くの出店者で賑わってました。

主催は 栗山マルシェ2017 実行委員会・栗山地区社会福祉協議会
その中のお一人、山越さんはアースディ日光を見て、何かやりたいと思ってた所に、社協の人からやりませんかと言われてやりたい!

それが6月で、トントン拍子に栗山マルシェに。

言ったら出来て凄いと山越さん、自分でもビックリと。

 

素敵な女性、山越晴代さん

 

f:id:abe-kazuko-hope:20171024093528j:image

写メの右端。議会の傍聴に来てくれました。

凄いのは山越さんだと思う。

以前栗山をなんとかしたい、空いた中学校を活用したい、山越さんから地元の同じ会派の同僚議員に相談があり、栗山に会派で伺いました。

「アッじょすっと栗山」という若者のグループを作ってました。

市民活動時代の話や、2300人に400人の若者が移住した海士町

の取り組みを話しました。

山越さんは聞いた事、見たことをバネに行動に移し、野外映画、栗山マルシェ、とめっちゃスピードで実現していく。素晴らしい。

 

繋がっていく


f:id:abe-kazuko-hope:20171024094941j:image

 

行ったら、アースディ日光やそれらが繋がって行ってる感じで、嬉しくて。駆けつけて良かったー。。。ちょっとそんな所でなかったのですが。

 

私も那須塩原のアースディに参加して、日光市でやりたいと思ってから2年後に準備会、3年後に実現できた。

やりたいと声に出すと拾ってくれる人がいて、実現していく。この経験を幾度もしています。

皆さまやりたいと思ったら、「こういうの良いよねー」といってみてください、試しに☺

 

栗山マルシェ概要

 

紅葉色づく10月の栗山で、地元産の野菜や郷土料理が食べられるだけじゃなく、小物や体験型のワークショップなど、栗山のヒト・モノ・コトが集まっちゃいます!

栗山地区の土地の魅力を充分に感じながら、お子様から大人までどなたでも楽しく過ごせます。

 

この通り、39店舗が出店。第1回目でこんなに多くの方々が出店されて凄いなー。

地域の人たちの一体感がそこかしこにありました。

 

鹿革のアクセサリー


f:id:abe-kazuko-hope:20171024003816j:image

 

栗山の地域おこし協力隊の方が作ってました。

鹿革の活用に市も援助していると知り、一度製品を見たいと思ってきました。写メのキーホルダー買いました!

 

 食害対策で駆除したニホンジカの皮を財布や名刺入れなどの革製品に加工する取り組みが、日光市で進んでいます。

野生の命を価値ある資源として活用しようと地元有志が始動させた「日光MOMIJIKA(もみじか)プロジェクト」。
 環境省日光自然環境事務所にシカ対策専門官として二〇一五年三月まで勤務し、現在は民間事業者の立場で対策に携わる須藤幸喜(こうき)さん(34)。

同年春、中心になって始めたプロジェクトの名前には、日光のシカやモミジ、人の調和を目指したいとの思いを込めた。
 樹皮や農作物を食べる野生のシカは有害鳥獣。昨年の3、595頭捕獲しましたが、食害防止は依然として大きな課題です。
 従来、捕獲したシカは猟師らが食用にするなどしていました。しかし東京電力福島第一原発事故の後、放射性物質の影響で食用にできなくなり、駆除しても廃棄するだけになってました。

「資源として活用できないだろうか」と模索していた須藤さんは、東京都内の皮革工場を見学。シカ皮で製品を作ろうと決め、生産販売に乗り出した。(東京新聞より)

 

日光市の野生獣害対策事業費は、7000万円でした。イノシシ、猿も捕獲してます。

 

日光の鳥獣被害は深刻で、特に自然を破壊してしまう鹿被害は、大きな問題となっています。

鹿は木の皮を食べてしまい、木が枯れてしまいます。

ハンターの数も減り、年々増え続ける鹿。ハンターになるには10年くらい修行をしないと駄目だと聞く。

地域おこし協力隊で猟銃の免許を持った女性がいたけれど、辞めて定住されなかった。

 

ハンターになりたい人は若いうちに是非!

 

地域おこし協力隊とは

 

地方自治体が募集を行い、地域おこしや地域の暮らしなどに興味のある都市部の住民を受け入れて地域おこし協力隊員として委嘱する。

隊員には地域ブランド化や地場産品の開発・販売・プロモーション、都市住民の移住・交流の支援、農林水産業への従事、住民生活の維持のための支援などの「地域協力活動」に従事してもらい、あわせて隊員の定住・定着を図る。

一連の活動を通じて、地域力の維持・強化を図っていくことを目的としている。

総務省が隊員1人につき報償費等として年間200万円~250万円、活動費として年間150万円~200万円をそれぞれ上限に地方自治体に対して特別交付税措置する。

また、2014年度からは隊員最終年次か任期後1年の間、隊員の起業に要する経費について地方自治体が支援を行った場合、100万円を上限に国の支援が上乗せされた。

隊員の期間は概ね1年以上最長3年までとしている。ただし3年を超えても活動の継続は可能である。

平成28年12月1日現在、日光市内では、7名(移住推進業務1名、三依地区2名、栗山地域4名)の地域おこし協力隊員が活動しています。

 

地域おこし協力隊の苦労

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171024091713j:image

地域おこし協力隊の方々が早くに辞めてしまう事が相次ぎ、どうしてなのか知りたいと、地域おこし協力隊の方々のお話を昨年聞きました。

上記に携わった経験も問われず、定住の意思がなくても採用されている現実を知りました。

それでは知らない土地にきて、いきなり上記の事業を行うのは難しいと思いました。

起業する力を備える必要性があると思い、市にその事を聞くと、「議員、地域おこし協力隊は公務員です。起業する事は出来ません」と言われ。。。

各地の取り組みを調査すると、そんな事はなく、一般質問して、在任中から起業出来る準備に入れるように市に提案。

起業するには準備として研修も必要。自由に研修行ける体制作りをお願いしました。

 

平成28年第1回定例会  3月8日
2.地域おこし協力隊について
 (1)地域おこし協力隊の活動状況
 (2)今後の地域おこし協力隊活用の計画

 

地域おこし協力隊の活躍

 

実行委員会に協力隊の方々も参加されていました。

こういうふうに地域の方々と連携して頑張ってくれている姿を見てホットしました。

地域おこし協力隊の方々は地域の宝です。したいことが出来る環境作りは市の責任です。

 

 

地元の食べ物

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171024091012j:image

モチモチしてて甘味噌で美味しかった。栗山では日常で食べてると、知らなかった。

クレープ屋さんは大繁盛。並んでた。

ワンちゃんのオーガニックおやつにびっくり。来年のアースディに来ませんかとリクルート。行きたいと言ってくれました。
f:id:abe-kazuko-hope:20171024091247j:image

今日は繋がりを感じた日。

で女性がやりたいと思ったら、強い!

視察で飯田市の民泊に行った時も、22日憲法勉強会に行ったときも中心は女性。

女性は自ら輝く力を持ってる、そう感じた日々。

飯田市の女性柏木さん、憲法勉強会の倉本さんについてはまた後で

 

。。。いつかな?早めに読みたいですか?(-o-;)

 

 

 

長男に日光市の防災体制レクチャー

こんな日が来るとは

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171012215809j:image

 

息子から日光市の防災体制について聞かれた(・・;)))

大学にレポートを出すらしい。
彼は消防士を目指して千葉の大学に通ってる。大学の消防隊の隊長もつとめている。

ちょうど9月の一般質問で取り上げた所。

それも長男が、2年前に災害ボランティアセンターでボランティアした件に関係がある。

 

若者の政治離れ


f:id:abe-kazuko-hope:20171011120808j:image

長男は私が議員になった事には理解があるが、政治には関心がない。ここは絶好のチャンス。

若者の政治離れが大きな問題と、大きな事は言えないわが家。

まずは息子からと、懇切丁寧に防災対策について、有権者の方々に説明するように話した。

政治家としての私を殆ど知らない彼。ついでに一般質問動画配信してるから見てみてと。これで政治に興味を持ってくれると良いな。

2年前の関東豪雨災害時に、災害ボランティアセンターのボランティア募集を知り、長男にボランティアに行くようにすすめました。

当時私は左手を骨折し、ボランティア出来ず、悔しい思いをしました。災害ボランティアで何度か各地に行ってたのに、地元で出来ず、また議員として避難所や被災地を回ったりして出来ない状況でした。

 

9月一般質問

 

2年前に福祉施設が水害にあいました。駆けつけその被害の酷さに驚きました。災害ボランティアセンターにボランティア派遣をお願いした所、ボランティアは派遣できないと言われ憤慨。

特別養護老人ホームの1階が鉄砲水で床上浸水。ディサービスも運営されていましたが、出来ない状態なのに。

知り合いの福祉施設に駆け込み、ボランティアの方々を派遣して頂いた。そのお陰で早くに復旧する事が出来て、応援してくれたひかりの里のスタッフの方々には本当に感謝です。

 

介護に困り預けている方々が、ディサービスが行けないとなると自宅で介護を余儀なくされる。そのような所が営利企業と判断されボランティア派遣対象外とは到底納得出来なかった。

その後議会でも訴えたが、その判断は覆す事が出来ませんでした。その後も担当課に働きかけたが、効を奏せず、一般質問に持ち込むことにしました。

 

 一般質問は議員の切り札

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171012214357j:image

神聖な議場で問われ、答弁が市民に直ちに配信される一般質問は重い意味を持ちます。議員の切り札だと思ってます。

そのために今まで毎回一般質問してきました。

今回の結果は、福祉施設の災害はボランティアの派遣の対象になりうるとの答弁。良かったー。

がなんかあの場では、え、派遣してくれるの?くれないの?はっきりしないと聞けてしまい、再質問しました。

検討します、という答弁が良く出ます。が検討は最も注意しなければいけない。検討しますと普通の会話で言われれば、「前向き」にとらえてくれたと喜びます。

が行政では、検討したけど出来ないもあれば、検討してやりますもあり、油断大敵な言葉です。

予算が必要だったり、重い判断を伴う一般質問は、執行部も慎重になり、分かりにくい表現が出てきやすいのです。

一般質問動画配信していますので、良かったら見てください。

。。。自分の不出来な質問に、動画配信見るの好きじゃないんですが。

すり合わせなしのガチンコ勝負、緊張の中で聞き取ることが難しいんです。

 

記録がない?国会答弁か!

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171012214145j:image

行ってくれるかくれないか、福祉施設の方々には大事な事なので、再質問。福祉施設の災害のボランティア依頼記録がないとの答弁が。「国会か」と突っ込もうと思いました。

確認できないではすまない。100歩譲って私の電話が確認できないとしよう(言った言わないが多い所で困った所です)、施設は災害受けているのだから、私が応援依頼の電話しなくても、そのような大事な被災情報が入ってるはず。そこへ行かない理由とは何か。

情報が入ってないなら余計問題。

いずれにしてもこの答弁は通じない。と思って聞いていました。

皆さま動画見てどう思いますか?どう返しますか?

が答弁は部長。災害ボランティアセンターの設置場所は社会福祉協議会。そこへ電話を掛けました。市ではない。部長も当時知らない事。部長に罪はない。議場で争っても不毛と聞き返しませんでした。

丁々発止で切り込む、聞いてる方は面白いでしょう。がやっつけられる方は嫌でしょう。人間ですからやっつける議員は好かれず、いい答弁貰えないとなりやすい。考え所です。

ここまで来ずに解決をみたいのが、本意です。

 

他市では社会福祉協議会の職員が対応

 

一般質問では、他市町村では対応しているという事例をあげる事が多いです。他市町村で対応しているなら、出来ないのはいかがなものかと迫れます。

そのために一般質問するために事前調査に時間が取られます。ネットでかなり調べられますが、それだと弱い。やはり現地や現場の方々の話は強い。

出掛け、聞き更に調査。一般質問にはそれだけの用意をしないと物事を覆せません。

他市でボランティアの方々でなく、社会福祉協議会の職員の方々が、いち早く被災した福祉施設に行き対応した所がありました。

 

事件は現場で起こってる

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171012214853j:image

 

現場に行かないと、ボランティア対応可能か判断出来ません。市民活動支援センター受託していた時に、他県で水害があった時に、その日の夜に現地にスタッフを派遣しました。

今後災害にあったときに、センターが役割を担う事もあるだろう、それに備えるには実際の現場の経験が必要だと思ったから。

 

長男にも学生のうちに、色々な災害現場に行ってと話しています。実際現場に行くと想像でない困難が待ち受けてます、その場の判断が問われる。が団長で忙しいとか行かずに言い訳多いので困ったものです。

現場経験は大事!行けよ。。。と心で呟いてます。

 

長男に過激な私の血は流れてないようで寂しいような、学生消防団リーダーとして自分の足りなさを吐露する姿に、タイプが違う長男に言えることがなく、聞くだけが多い最近。

まぁこういうふうに聞いてくれれば、よしとしましょう。

 

 

現場確認!

昨日議員全員協議会が開催され、2件の報告と追加の報告がありました。2件は事前に紙で内容が送られてきました。

追加はその場で内容共々知らされるので、事前に考えられず、質問が難しいです。


1.日光市定住自立圏共生ビジョンについて
2.日光市移住体験の家について
追加案件   ショッピングプラザ日光の移転新築に伴う公共施設の方向性について


移住体験の家について質問しました。

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171011224219j:image

移住の家は日光市に住んでみたい方が、3泊から最長6泊(1回のみ)まで無料で宿泊できます。新たに1件が追加されました。

少子高齢化で年間およそ1000人の人口が減る日光市。物凄いスピードで減っています。

そのために移住対策は重要です。3年前に移住対策で有名な海士町に視察で行きました。2300人の島に400人が移住という驚異の島。それも若い人ばかり。

海士町の事は、日光市議会のホームページ見て頂くと、視察報告に詳細が書いてあります⬅宣伝です!

。。。書くとまた長くなるので(-o-;)

 

 合併を選ばなかった島、海士町

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171011192453j:image

海士町の若者よぶ極意は、島中の人々の本気。ウエルカム感が半端ない。また訪れたいと本気で思う。

会派で訪れた海士町島根県の本土からフェリーで3時間。めっちゃ遠いんです。視察で行きたいと言い続け1年。

「阿部さんの視察先は凄いから、騙されたと思って行くか」

視察は市民の貴重な税金で行くので、以前から日光市に足りないと思う政策分野を熟慮して探して行きます。で必ずや市政に反映させようと思ってます。

「いや海士町は凄い」数々の視察に行った先輩議員が唸りました。入ったばかりの町職員が財政まで説明できる。

高校は閉校寸前を進学校にして今や有名高に。

町営住宅に2万円で入れ、近所から海産物の差し入れ。

。。。後は視察報告を💦

海士町に行った事を生かしたい!チャンスと。

 

更に調査

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171011224745j:image

全国の移住体験の家を調査。ネットは便利。サクサク出てきます。うーん全国にあるある、これは過当競争。

 

事前情報

 

利用できる人は

空き家情報登録制度の利用登録をしている人。

市または市関連団体主催の移住体験ツアーに参加している者。

既に当市に対して移住相談をしている者。

家具はあるけれど寝具は持ち込みになっていました。

おもてなしなどのソフトの情報はなし。

 

現場確認

 

場所が自宅の近く。これは現場を見てみないとと思い行って見ました。

駅から少し遠い。今日の新聞には10分。。。車で来ないと不便な所。布団も車でないと持ってこれない。

綺麗な平屋。

住むにはスーパー、保育園・学校が近く便利な所。私も住んでいて大好きな土地。

ここに来て移住者の方をどう迎えるのだろう。海士町のようにウエルカム感をどうだすか。

地域で迎えられたと思うか、縁が繋げないかは暮らす人には大事。そこを市はどう考えているのか。

膨らんだ疑問を執行部に問いました。

議員が出来るのは質疑。提案・意見ではない。本当はこうしたどうでしょうの提案・意見が良い。

これには議員4年目になろうとするのに、いまだにおかしさを感じてしまう。

 

先輩議員の質疑


f:id:abe-kazuko-hope:20171011225036j:image

移住体験の家の予算についての質疑がありました。家賃が月に4万8千円、光熱費、保険、備品30万円の計100万円です。なるほど予算は大事。

 

 

私の質疑と執行部解答

 

1、交通が不便をどうするか→自転車を1台用意している

2、布団の持ち込みは大変でないか→レンタルを紹介する

3、ウエルカムな事は何かするのか→特に考えていない?

3について再度聞いたけれど、ないようでした。

うーん、心配が募ります。海士町レベルのおもてなし。具体化するにはどうすれば。私たち地元で何か出来ないか。これは次回の一般質問か。

 

このように全員協議会で執行部の報告案件は、事前に調べます

 

大きな案件

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171011223518j:image

ショッピングプラザ日光については、現在の建物が移転となります。子育て支援センターと市民サービスセンターに消費生活センターが入っているのですが、移転後も引き続き入居する予定です。
ただし家賃が新築のために値上がりですが、金額は今後相談をするそうです。
                                    賃料現施設     新施設
    子育て支援センター 366,679円/ 月        1,019,200円/月  

    市民サービスセンター314,280円/月   218,400円/月           消費生活センター   101,135円/月           145,600円/月

 

移転の噂は聞いていて、今後どうなるのか、それに合わせて子育て支援センターの必要な機能を追加出来ないかと思ってました。

単なる噂では動けないために、思案していた所でした。

 

会派要望


f:id:abe-kazuko-hope:20171011223019j:image

 毎年、会派で話し合い、市長に様々な事を要望を出しています。執行部できっちりと検討してくれ回答を貰えます。

9月28日に46項目にわたる要望書を市長に提案しました。その中にこの移転に関して要望出したいと考えましたが、まだわからないので、限定的な要望を出しました。

このように大きな案件を当日提示されると、練り上げた質疑が出来ません。

 


f:id:abe-kazuko-hope:20171011223533j:image

大田原市のこども未来館トコトコ(写真)、矢板市など視察しましたが、大型で羨ましく思いました。今後どう移転に当たって意見、いえ質疑をしていくか、またまた宿題です。

 

。。。宿題たまる一方(-o-;)

     

 

国政選挙に関わるわけ

福田昭夫今市市長は素晴らしい!


f:id:abe-kazuko-hope:20171008230435j:image

その理由は2つ。1つめは福田さんが今市市長時代に、市民活動支援センターを私が提案した時に賛成してくれ、市民活動支援センターの基礎を築いてくれました。今から16年前の事です。

このような素晴らしい政治家に、国政で活躍して欲しいと思ってずっと応援してきました。

6日の福田あきお総決起集会で司会をつとめさせて頂きました。

 

2つめは市政と国政は繋がってるから。市民生活の大事な部分は国政が決めています。幼稚園の保育園化、こどもの医療費の無償化、介護保険等の市民にとって重要な政策は国で決めて市町村が実施します。

その重要な政策について現場の、市民の皆さんの意見を国政に届け改善してもらう、そのために国政へのパイプが必要です。

 

市民活動支援センター提案

 

福田昭夫市長に提案した、その時の私は1市民。1市民の6枚の提案をみて、費用も捻出し実現してくれる、その度量に驚きました。市長の権限の大きさも知りました。

以前のセンターは元法務局。改修費用は数千万。部屋のレイアウト等の設計も自分達で決めて良いとの言葉に感動しました。その時に障がいのある方の事を考えて、バリアフリーな環境に拘りました。

 

福田さんがいなかったら市民活動支援センターはなかったでしょう。その後現在の市長がセンターの競争入札の道を拓いてくれ、NPOおおきな木を設立し、センターを受託する事が出来ました。

 

センターの最初の運営は社会福祉協議会でした。私はそこの非常勤職員でした。センターに平日勤務は私1人。ですがセンター運営の権限は私にはありません。

センターの存在やNPOの講演会を知らせたくても、郵送代すら自由になりませんでした。今でも良く覚えていますが、「NPOの素晴らしい企画を他のNPOに知らせたいので郵送代ください」と社会福祉協議会の上司にお願いしました。

「その講演会を知りたいか、まずは相手先に聞く手紙を先に出す必要がある」と。。。このような事が必要なのか、理解できない私は、「郵送代要りません」と言いました。

 

 閑古鳥は「シーン」と鳴く


f:id:abe-kazuko-hope:20171007085736j:image

1人ですから出かけて宣伝する事も出来ません。

それですから誰もセンターの存在を知って貰えず、訪れる人のないセンター、このようなものが欲しかったんじゃないと、苦しむ日々でした。

その打開に力を貸してくれたのが現市長でした。2代にわたる市長のお陰で今のセンターがあります。

センター受託後、会議室17時までしか使えなかったのを、22時まで使えるようにしました。講座の開催費用も認めて貰い、スタッフを増やし出掛けられるようにもしました。

 

NPO設立支援がセンターの役割

 

センターとしていくつかのNPOの設立に、市の職員の方々と共に尽力させて頂きました。「だいじょうぶ」さん「ふれ愛の森」さん「さくらん坊・ファミリーサポートセンター」等

かましんさんにある「地域子育て支援センター」の設立にも関与させて頂きました。商業施設に子育て施設を持ってくる、当時としては画期的でした。

これらは三鷹市をモデルにしたものです。当時子どもの虐待事案で解決をみない事があり、市と児童相談所の対応の限界を感じた職員の方からの相談がありました。

そこで調査し、三鷹市の市での素晴らしい実践を知り、市の職員、平木市議(現在は県議)、畠山さん(NPOだいじょうぶ理事長)と視察に行きました。

三鷹市で親の孤独な子育てが虐待をよぶ、気軽に立ち寄れる施設が必要と、街中の商店街に子育て支援センターがありました。

虐待対応のチームが組まれ、思いのある市町村だと子育ての負担軽減が出来る。地域格差を痛感しました。

「だいじょうぶ」さん「地域子育て支援センター」が出来き、日光市子育て支援の豊かさの基礎が出来たのが13年前。

センターは市の委託料で、調査研究が出来、スタッフも増やし、視察にも同行出来るようになり、市民生活に欠くことが出来ないNPOの設立支援が出来ました。

その後NPOの方々の尽力で、それぞれの団体は素晴らしい活動をされています。

今やセンターは120もの団体が利用する所となりました。

その功績は私より現在のセンター長によるところが大きいです!センター長の素晴らしさも言いたいですが、公にされるの好まないのでここまでに。

NPOの設立をお考えの人は是非センターへ。

 

市民活動支援センターはどの市町村にもあるものではありません。このように市長の考え1つで、市民サービスが変わって来ます。政治力は物凄く大事なのです。

 

民進党栃木県連の取り組み

 
f:id:abe-kazuko-hope:20171008230518j:image

私は民進党の党員議員です。公認ではありません。民進党栃木県連の男女協同参画委員会に所属してます。

そこで10月26日に児童相談所乳児院に視察に行きます。1議員では視察が難しい所です。

委員長である平木チサ子県会議員に行きたいと提案させて頂いた所、迅速に実現してくれ、県内の民進党系議員が参加する事が出来ます。

県内では日光市のように、官民協働で子どもの虐待問題に取り組んでいる所はあまりありません。

もっと増えて欲しい。想像を絶する子ども達の過酷さを知れば、心動かされます。そのために企画しました。日光市だけが良ければ良いという問題ではありません。

「だいじょうぶ」さんのような政策が全国に拡がって欲しい。「だいじょうぶ」さんへ国の制度がないために、市が単独で財政支援しています。

家庭児童相談室費915万円、児童虐待対策費1,851万円です。

これでも充分な支援ではなく、「だいじょうぶ」さんが寄付金集めたり、バザーをして必死に資金作りをしています。

国の支援が欲しいところです。

このように市政と国政は密接に繋がっています。

 

今回の騒動

f:id:abe-kazuko-hope:20171008234141j:image

男女協同参画委員会では、これからは議会前に一般質問作りに役立つような勉強会をしようと計画してました。

解散総選挙で、前原代表の突然の民進党から立候補は認めない、希望の党から立候補するようにとの事で大混乱。

連日対策会議が持たれました。

 

前原さんと枝野さんの党首選挙も見に行き、前原さんの小池さんとの連携を考えているとの発言に、前原さんは信用ならないと思いました。前原さんが党首なら民進党は支持できないと、後援会の人にも相談していた所でした。予感的中。

 

市議会議員の活動で、他の人の選挙応援をする事の是非があります。応援の時間を市政の問題に使うべきだ、との意見もあります。今回はその事で色々考えました。一時は国政の応援はしないと思いました。

しかし小池さんの「希望の党」が現れて、市民生活が大きく変えられてしまう危機感を覚えました。

ここで戦わずに、孫子の代まで言われるような政権が生まれたら大変だと全力で戦う決意を固めました。

 

 明日は希望の党の車へ


f:id:abe-kazuko-hope:20171008234605j:image

民進党のこの車も明日は希望の党の看板が付きます。何故こんな事に。。。民進党栃木県連のスタッフはどんな気持ちでそれをするのか。

私たち地方議員を置いてきぼりにした前原さん。許せません。

 

次に国策の介護保険について

。。。長くなるので別に書きます!

 

続く。。。

 

連日街宣車に乗って、何時間も手を振り続け、民進党栃木県連の声をあげ続け、

電話をかけ、体力の限界が近づいてます。書けるかな(-o-;)

 

 

 

 

視察は大事!


f:id:abe-kazuko-hope:20170922182213j:image
議会だよりの原稿を書きました。


教育建設水道常任委員会は平成29年6月26日(月) ~6月28日(水)視察に行ってきました。

 

視察先提案しました!

初日の栃木市では栃木市型コミュニティ・スクールについて調査いたしました。

 

市内のすべての小中学校及び学区に「学校コーディネーター(学校職員)」「地域コーディネーター(地域住民)」を配置し、それぞれが連携して学校や地域でのボランティア活動の支援をおこなう「とちぎ未来アシストネット」を平成24年度より開始し、学校・家庭・地域の連携・協力を組織的に発展させました。

 

市と学校・地域が一体となった取り組みは示唆に富むものでした。

 

春日市は視察人気高し
f:id:abe-kazuko-hope:20170922182537j:image

2日目は福岡県春日市教育委員会改革とコミュニティ・スクールについて調査しました。

 

主体的な経営を行えるよう予算を学校へ委譲。市長と教育長の強い連携により課題に向けた取り組みと改革。

 

特に教育長の学校出前トークの実施により、全教職員と直接意見交換を行うなど、教職員の市への帰属意識が高まり、教育委員会と学校の関係が「指揮命令関係」から「支持・支援関係」へと転換。

 

学校とそれを支援する教育委員会の新たな関係が構築された。市の行動力が学校現場を変えた、また改革には年月を要する、そのために教育委員会に7年在籍する職員をおくなど人事まで考えた実践は、日光市に大いに参考になりました。

 

以前団体の代表に日光市に来ていただきました

 
f:id:abe-kazuko-hope:20170922184703j:image

3日目は佐賀県佐賀市特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイスさんで貧困や複雑な家庭の中で生じる小中学生の諸問題(不登校・引きこもり・非行等)に対する支援・相談事業等について調査しました。「どんな境遇の子どもも見捨てない」との信念のもとに、平成15年の団体設立からひきこもり・不登校・自殺未遂・・・社会の人間関係に傷つき、心を閉ざした若者たちにアウトリーチ”と呼ばれる訪問支援、職業訓練を行ってきました。その結果7000人の子ども・若者を自立させてきた団体でした。

 

熱き思いと高い専門性の取り組みに一堂感動し、このような団体が日光市に出来るように支援する必要性を痛感しました。


 このようにこどもたちの未来を守るため視察に行った事を、市政に反映させるため常任委員会として今後も頑張って行きます。

 

 

詳しくはwebで(日光市議会の!)

。。。視察報告、そのうちアップされます。お待ち下さい

過去ものあります。視察先にお迷いの議員の皆さま、参考になりますよ。市民の皆さま、住んでる市によって、こんなに違うのか、と驚き、こんなサービスが欲しいーと訴えてください!

私たちはその声を受けてより一層頑張ります!

 

視察先ベスト3、No.1海士町、No.2長久手市ゴジカラ村、No.3宮城県名取市閖上の記憶」・富山型ディサービス「この指とまれ

 

 

副委員長の役目


f:id:abe-kazuko-hope:20170922185626j:image

教育建設水道常任委員会の副委員長をしています。

写メは和田委員長。委員長の采配は素晴らしい。ついていってるのでまだ楽です⬅委員長に3歩下がってついて行きますーと言うと、「副委員長はそのあと5歩出てます」とそう?(・・;)))

 

視察先の選定、視察報告書書き(分担)、議会だよりの原稿書き、打ち合わせなど以前より忙しくなりました。

筆無精で、書くのが苦手なわたし(;_;)

四苦八苦しております(;_;)

本来ならもっと早くに視察報告すべきなのに。。。

 

母の介護

4月から母の入院、6月は退院に備えて病院に通いつめ、ケアプランお願いしたり、6月からは実家での介護と全く余裕がなかった。言い訳ですm(__)m

 

やっと9月一般質問、決算審査、会派要望書、議会だより終え、ホット一息。

 

 

解散総選挙 

 
f:id:abe-kazuko-hope:20170922204316j:image

。。。なわけにはいかず💧解散で話し合い、会議と既に準備に入りました。

 

憲法を守る、言論の自由を守る、生活を守る、大事な戦いです!

 

安倍政権の政策で、派遣で働くしかない人が増えて、給与が少なく不安定で、親の貧困が増えて子供たちの貧困は6人に1人。介護保険も要支援1、2が外され、年収280万円以上の人は介護保険利用料1割負担が2割負担と改悪されてます。

ホームヘルパーさんも60分が基本だったのに45分になり、母の介護でその影響をもろに受けて、介護に通うことになりました。

 

介護保険事業者も介護報酬の改悪で、経営が悪化して廃業を考えている所もあります。そのため日光市グループホーム募集しても応募者がありませんでした。

 

事故が多いオスプレイの訓練空域の日光市


f:id:abe-kazuko-hope:20170922203404j:image

かたや軍事費は毎年度予算を増やしています。問題はオスプレイの購入費。アメリカでも大きな死亡事故を起こし、日本国内でも既に事故を起こしてます。日光市オスプレイの訓練空域になってます。

 

国防総省は2015年、垂直離着陸機V22Bオスプレイ17機と関連装備を日本に売却する方針を決め、米議会に通知しました。

 

 同省の国防安全保障協力局(DSCA)によると、価格は推定で総計30億ドル(約3600億円)。2015年度の社会保障予算削減分3900億円に匹敵する金額です。

 日本政府はオスプレイの購入価格として1機あたり100億円程度を想定しており、15年度軍事費に計上した購入経費も5機分で516億円でした。しかし、米側の提示した価格は1機あたり約212億円で、想定の2倍以上です。

 

驚くなかれ日本は戦後、地雷も買ってました。どこに撒くつもりだったのでしょう?

 

「対人地雷廃絶条約」

1997年12月、たくさんの国の政府の代表がカナダのオタワに集まって、国と国との約束で「条約」を作り上げ、「この条約に参加して、対人地雷をもう二度と作らないように、使わないようにしよう。」と世界中の国に呼びかけました。 この条約は、「対人地雷廃絶条約」「対人地雷全面禁止条約」などと呼ばれています。 現在91カ国が批准し、地雷の生産を止め、持っている対人地雷を処分したり、埋めてある地雷を取り除いたりしています。 私たちの国日本は、45番目にこの条約に加入しました。自衛隊の持っている100万個の対人地雷も、むこう4年間のうちに破棄処理することが、条約によって義務付けられています。

  

100万個誰の指示で買ったのでしょう?いくらでしょうか?どこへ捨てたのでしょう?

 

このような事は殆ど報道されません。憲法を学ぶ過程で様々な事を知りました。皆さまはこどもたちへの投資と問題のある軍事費への投資、どちらを選ぶのでしょうか?

 

国政が市政を決める

 

市議となり現場を歩き、悲痛な声を聞き、国民を苦しめる政策を取る現政権を支持出来ないと思うようになりました。

 

支持できない、なら支持出来る所を見つけなければ政治家として責務を果たせないと考えました。市政だけ考えても、国政の影響を強く受けます。そこで民進党の綱領をよーくみて、ここだ!

社会保障を真剣に考えてます。

 

崖ぷちだけど


f:id:abe-kazuko-hope:20170922211356j:image

民進党の党首選挙も東京まで行き、目の前で(最前列)前原さん枝野さんの政策聞きました。聞き惚れました。

 

民進党綱領

2016年03月27日

 我が党は、「自由」「共生」「未来への責任」を結党の理念とする。
 私たちは、「公正・公平・透明なルールのもと、多様な価値観や生き方、人権が尊重される自由な社会」「誰もが排除されることなく共に支え、支えられる共生社会」「未来を生きる次世代への責任を果たす社会」を実現する。

 

前原さんはお父様を自死で亡くされ、母子家庭で育った苦労人です。荒波を乗り越えて行く力のある人です。

未熟な所もある党です。しかし安倍政権より絶対良い!

 

これから市民団体の方々と共に戦って行きます。

うーーーまたこのblogアップがままならないかも(;_;)